乱れた歯並びのトラブル

「不正咬合」と呼ばれる歯並びや咬み合わせの乱れ。これを放っておくと「咬みにくい」「見た目が気になる」といった悩みの原因となるだけではなく、ほかにもさまざまなリスクを伴います。

こちらでは、日進市・長久手市を中心に「いつまでも自分の歯で咬む」ための矯正治療を提案する「歯科オーラルクリニック エクラ」が、乱れた歯並びの種類や、放置することで起こる可能性があるトラブルについて解説します。

乱れた歯並びを放置していませんか?

乱れた歯並びの放置のリスク

乱れた歯並びを放っておくと、以下のようなトラブル・悩みにつながるリスクがあります。お口の中だけの問題ではなく、身体全体や心にも悪影響を及ぼす可能性があるため、少しでも気になることがあれば早めに歯科医院で相談してみましょう。

虫歯・歯周病のリスクが高まる
虫歯・歯周病のリスクが高まる

歯並びが乱れている箇所は食べカスが溜まりやすく、ブラッシングも行き届きにくくなります。そのため、虫歯・歯周病になるリスクが高まります。

発音への悪影響
発音への悪影響

特に歯と歯の間にすき間があるような場合には、そこから空気が漏れ、クリアな発音の妨げとなることがあります。また、歯並びの乱れによって舌の動きが制限され、明瞭な発音が難しくなることもあります。

消化器官への負担
消化器官への負担

食べものを咬みにくいため咀嚼が不十分なまま飲み込むと、消化器官に負担がかかります。

見た目への影響
見た目への影響

乱れた歯並びのまま咬むことによって、顎にかかる力のバランスが悪くなります。そのまま生活を続けていると、顔や全身に歪みが出てくる可能性も。見た目への悪影響を及ぼすことがあります。

全身への影響
全身への影響

歯並び、また「咬む」ということは、お口の中だけでなく全身の骨格・筋肉にも影響します。そのため、乱れた歯並びが肩こりや偏頭痛といった、全身のさまざまな不調につながることがあります。

コンプレックスにつながる
コンプレックスにつながる

「歯並びの乱れが気になって、人前で大きなお口を開けて笑えない」という方は少なくありません。このような見た目への影響がコンプレックスとなってしまうことも。見た目の問題、さらには心の問題にもつながる可能性があります。

歯並びが乱れる原因

上述のように、身体や心にさまざまな影響を与える歯並びの乱れ。では、なぜ歯並びの乱れが起こるのでしょうか?

先天的な理由
先天的な理由

生まれつき歯の本数に過不足がある、歯の形・大きさといった先天的な理由から、歯並びに乱れが生じるケースがあります。

後天的な理由
後天的な理由

後天的な理由の多くは、子供のときの習慣や癖です。たとえば口呼吸や頬杖、爪を噛むといった癖はお口や顎の成長に影響し、歯並びの乱れを招く可能性があります。また、こういった癖がない場合でも、顎の発達が良好ではないために歯並びの乱れを引き起こすケースもあります。

さらに、乳歯の状態が永久歯の歯並びに影響を与えることも。乳歯の虫歯を放置したり、乳歯が適切なタイミングで生えかわらなかったりすると、歯並びの乱れを招く原因となります。

その他の原因
その他の原因

虫歯などで歯が欠損した、正しい治療を受けないまま放置した、歯の本数が通常より多い(または少ない)などの状態を放置することによって、歯並びが乱れてしまうケースもあります。

見た目だけでなく、健康な身体づくりのための矯正歯科

見た目だけでなく、健康な身体づくりのための矯正歯科

矯正治療は、「口元の見た目を良くするため」だけのものではありません。「肩こりや頭痛の原因になる」「虫歯・歯周病リスクを高める」「コンプレックスになる」といったさまざまな身体・心のトラブルにつながるため、健康を維持するためにとても大切な治療なのです。

当院では「患者様がいつまでも自分の歯で物を食べられるようにすること」を目標に、健康な身体づくりを見据えた矯正治療をご提案していますので、気になることがあればぜひお早めにご相談ください。

乱れた歯並びの種類

歯並びの乱れには、さまざまな種類があります。

以下、歯並びの乱れの種類をご紹介します。種類によって身体に及ぼす影響や適切な矯正治療は異なりますので、詳細はお問い合わせください。当院が患者様お一人おひとりの状態に合った、最良な矯正治療をご提案します。

上顎前突(じょうがくぜんとつ) 下顎前突(かがくぜんとつ) 開咬(かいこう)
上顎前突(じょうがくぜんとつ) 下顎前突(かがくぜんとつ) 開咬(かいこう)
上顎全体か上の歯列が下の歯列よりも大きく前に飛び出している歯並び。出っ歯とも呼ばれます。 上顎前突とは反対で下の歯や下顎全体が大きく前に飛び出している歯並び。受け口とも呼ばれます。 奥歯を咬んだときに、前歯が咬み合っていない状態を「開咬」と呼びます。子供のころに指をしゃぶる癖があった人に多く見られる傾向があります。
叢生(そうせい) 交叉咬合(こうさこうごう) 空隙歯列(くうげきしれつ)
叢生(そうせい) 交叉咬合(こうさこうごう) 空隙歯列(くうげきしれつ)
歯がきちんと並ぶスペースが足りず、不揃いにデコボコしている歯並び。八重歯も叢生の一種です。 前歯上下の中心がずれていて、咬み合わせが場所によって交叉している歯並び。頬杖やうつ伏せ寝などで力が加わって起こることがあります。 歯と歯の間に隙間がある、俗にいう「すきっ歯」です。顎に対して歯が小さい場合に起こります。また、舌で歯を押すクセが影響していることも。